
9月10日が下水道記念日だとかで、催しをやっていました。

顔出しパネルはお約束。

まずは館内見学を。

見学後、模擬店の焼きそばを。

場内では大道芸もやってました。

下水処理場見学ツアーに行きますよー。

管理室。

「きたあかり」も私に負けじとパシャパシャと。

大雨なんかの時は、このポンプが活躍するそうです。

下水の大きなゴミを沈ませる池ですね。

ボケてますがこんな汚い水が、

このくらいにはなるそうです。

その後、エアレーションという空気ブクブクをやるそうです。

微生物に細かい汚れを食べてもらうんだそうで、

微生物が豊富な分、元の水より汚く見えますが、

微生物が沈殿すると、これくらい綺麗になります。

んで、

ここで最後にゆっくり残りの汚れを沈殿させると、

これくらい綺麗になるんですね。

この水をさらにろ過するんですか。

下から上にみずをとおすと、

最終的にきれいな水が出来上がるわけですね。

これくらい綺麗になります。
もういちどみると、

最初のこれが、

これくらいに。
うーん、手間がかかってるねぇ。

ありがとうございました。勉強になりました。

そのあと、3Dシアターを見て、

迷路に、

挑戦しました。

最後にかき氷を食べて帰りましたよ。

そうでした、そのあと石狩市民図書館に行って本を借りたんでした。
つづく、と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿