さて、前回のつづきです。
お昼を食べに行こうかとジャック園長のもとを辞しましたが、
出口とは反対に何故か奥へ。

一面干し草の広間です。

座り心地はいかがですか?

窓の外にはお馬さんが。
ささ、レストランが混みあう前に移動しましょう。
何しろ、ゴールデンウィーク中ですからね。

と、言いつつ生き物に惹きつけられる「きたあかり」。

かわいいからなぁ。

ちっちゃい子と動物の取り合わせは反則です。

そこからは飲めんだろう。

ささ、これくらいにして、そろそろほんとに移動しますぞ。
レストランは11時から開店とのことで、開店少し前に移動しました。
既に何組か待っている状況でした。
ゴールデンウィークはやはり、早め早めの動きが吉ですね。

注文した料理を待ちつつ、まったりモード。

角度をつけて撮影してみました。

ピザ登場。シンプルですが、美味しそう。

じゃ、切りまーす。

おぉ~、チーズが伸びるねぇ。
美味しいピザでした。

料理もおいしかったですよ。

「きたあかり」もモリモリ食べてました。
腹ごしらえも済みましたので、また動物にふれあいますか。

おや、ひきこもりですか?

犬、なで放題。

窓越しの撮影ポイントで。
私が写り込んでいるのはご愛嬌ということで。

ミニブタのまめぞう君がいました。

ご挨拶をば。

こちらは猫。

大きく育ってしまったミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)もいました。

そして孤高のアルパカは、

やっぱりアイーン顔でしたとさ。

外に出て、奥にすすみましたよ。

そしてここでもエサやりを。

はいどうぞ。

はいどうぞ。

そこら辺の草は、いつでも食べられるのでありがたくもないようです。

こちらさんも同じですか?

うちの娘の渡す草は食べられないということかね、ヤギくん!(笑)

ちっちゃい子に無理やり草を食べさせられる仔ヤギ。
まあ、ここまでされてれば、そりゃ、ありがたくもない草は食べたくなくなりますわねぇ。(笑)

更に奥にも広々とした区画が。

馬が一頭のんびりと草を食んでいました。
このあと、軽食コーナーに戻ってソフトクリームなどを食しました。
軽食コーナーまでの道中で、
溝を飛び越えようとした「きたあかり」が飛び越えられずに片足を泥だらけにしたのは、
このブログ記事を読んだ方々だけの秘密です。
・・・、全然秘密になってない(笑)

ソフトクリームも美味しかったです。
さ、帰りましょう。
売店でコップに注いで売っていた牛乳がとても濃厚で美味しかったです。
近所の農場から購入しているとの事だったので、
角山農場のお向かいの農場に行って、小売していないかうかがいました。
その農場が確かに角山農場でいただいたおいしい牛乳の出処だったのですが、
衛生面の問題などでパック詰めや瓶詰めにして売るにはそれなりの施設が必要なため、
残念ながら小売はしていないとのことでした。
ただ、その牛乳を使って作ったチーズなどは販売されていたので、少し買って帰りました。
後で食べたら、これも激旨でした。
円山動物園などとは違った感じで動物に触れ合えて楽しかったです。
気軽に行ける距離なので、天気のいい日にまた来ようかな。
終わり