11月24日に降りました。
そして、急に大雪。11月の積雪量としては62年ぶりだそうです。
両極端過ぎますね。
北海道もいよいよ冬本番です。
さて、恒例のカメラの中の写真紹介です。
ま、最近あんまりお出かけしていないから、というわけなんですが。

職場の先輩に誘われて、今シーズンも何回か野球観戦できました。
こちらは打者大谷。

そして、投手大谷。
来シーズンはぜひ日本一になってほしいものです。

「きたあかり」と二人でオートキャンプフェスティバルinるもいに参加してきました。
6月の話ですねぇ。

あいにくの曇り空でしたが、「きたあかり」はお構いなし。
砂浜で元気に水遊び。

アイヌ文様を凧に書き込んでいます。

完成です。
風邪が強すぎて、あげてもすぐに墜落してしまいました。

流しそうめんは「きたあかり」の念願だったので、よかったですね。

ホタテ貝を投げての射的。

休憩をば。

曲乗りジェットスキーのデモンストレーションもありました。

甘エビ取り放題。
制限時間内に更に載せられるだけ載せて、一回500円でした。

甘エビは刺し身で食べる他、オリーブオイルでアヒージョに。
アヒージョ、よくわからずに殻付きのまま油に投入しちゃいましたね・・・。
おいしくいただきました。

夕方の交流会会場。

交流会はバーベキュー。食材はフェスティバル参加費に込みでした。

和太鼓のパフォーマンスを肴に。
他に大抽選会なども。ま、当たらないところまでがデフォルトということで。

ピンぼけですみません。
締めは花火大会でした。

7月は妻の叔父さんと海釣りに。
またまた、「きたあかり」と二人で参加です。

こちらが叔父さん。カンボジアにボランティアに行ったり、沖縄の離島で仕事をしたりと何しろアクティブです。
船も一級船舶の資格を持っているらしいです。

かもめに見守られながら、海釣りを開始しました。
が、ものの2~30分で「きたあかり」ダウン。船酔いです。
申し訳なかったですが、ここでリタイアしうちへ帰りました。
叔父さんはお仲間とこの後爆釣だったようです。

日舞の勉強会に。

上手に踊ってました。

夏休み、丸瀬布オートキャンプ場に行く前の盆踊りの帰り道。

札幌市青少年科学館にも行きましたねぇ。
この日は目の錯覚に関する特別展示が。

お約束の顔出しパネル。

トリックアートですね。

あれ?「きたあかり」さん、ずいぶん大きくなりましたねぇ。

って、今度はちっちゃくなっちゃった!

常設展示でも楽しみますよ。
宇宙ステーションにいるつもりでーす。

ヘリコプター、テイクオフ!

地下鉄、出発進行~。

帰りがけにで店が出てたので、北海シマエビなどおいしくいただきましたとさ。
今回はこれくらいで。